FXのRCIとは?使い方や注意点をわかりやすくご紹介!
送る
FXの RCI というインジケーターがあるのを知っていますか?
「名前を聞いたことはあるけど、使い方がわからない」という方も多いのではないでしょうか?
この記事では、 FXのRCIとは何か、RCIの使い方や注意点 についてご紹介します。
FXのRCIとは?
RCI(Rank Correlation Index) は、オシレーター系のテクニカル指標として知られ、 時間と価格に順位をつけて、それぞれどのくらい関連性があるかを計算 します。
RCIは、日本語では順位相関係数と訳されます。
現在の相場の強弱や過熱度を読み取ることで、買われすぎや売られすぎがわかるため、取引のタイミングを判断する際に使われます。
RCIは、MT4に最初から入っていないインジケーターなので、MT4でRCIを表示するためには、 まずRCIをダウンロートして、カスタムインジケーターに追加することが必要 です。
RCIの使い方は?
RCIは、-100%から+100%の間で上下を移動して、 -80%と+80%のラインがよく使われるレベルの表示 取引勝率を上げるコツと注意点について解説 です。
RCIでは、以下の4つのポイントを見ていきましょう。
1.RCIの上下の向き
RCIは、価格の動きに合わせて上下に動きます。
2.RCIの±80%のライン
RCIの上下の向きを見て、エントリーを判断をしますが、トレンドがはっきりとわからないため、 ±80%のラインに注目 します。
±80%のラインを超えると上昇や下降のトレンドもわかりやすくなります。
RCIが-80%を超えてから、あまり上がらず下がり始めた場合は、 その下がり始めたタイミングで売ります。
RCIが+80%を超えてから、あまり下がらずに上がり始めた場合は、 その上がり始めたタイミングで買います。
3.RCIの0%のライン
RCIの0%を基準に判断します。
ただし、この方法は 長期的なパラメーターを用いる時によく使われる 取引勝率を上げるコツと注意点について解説 ので、短期的なパラメーターを用いる時には信頼性に欠ける場合があります。
4.長期RCIと短期RCIのクロス
RCIは1本で使うことは少なく、 複数で使うことが多い です。
長期のRCIと短期のRCIという2本のRCIのクロスから、売買の判断ができます。
-
-100%近くで短期RCIが長期RCIを 取引勝率を上げるコツと注意点について解説 下から上に突き抜ける
→ 買いシグナル
RCIを使う時の注意点は?
RCIを使う時は以下の2つに注意しましょう。
1.トレンドを正しく判断するために複数のRCIを使用する
複数の時間軸のRCIを使って、相場全体のトレンドを判断していきましょう。
2.ダマシを避けるために他のテクニカル指標と併用する
シグナルが出ていても、その通りに相場が動かない場合は 「ダマシ」 が起きている可能性があります。
RCIのようなオシレーター系のテクニカル指標の場合は、トレンド相場でダマシが起こりやすくなります。
ダマシを避けるためには、移動平均線など 複数のテクニカル指標を同時に使うとよい でしょう。
他のテクニカル指標を併用することで、RCIでシグナルが出ても、移動平均線ではトレンドの最中というようにダマシを見抜くことができます。
「FXのRCIとは?使い方や注意点をわかりやすくご紹介!」のまとめ
この記事では、 FXのRCIとは何か、RCIの使い方や注意点 について、わかりやすくご紹介しました。
RCI(Rank Correlation Index)は、オシレーター系のテクニカル指標として知られ、時間と価格に順位をつけて、それぞれどのくらい関連性があるかを計算します。
FXの勝率はどのくらい?勝率を上げる3つの手法を解説!
FXの勝てる確率って50%なのでしょうか?
確かに、上がるか下がるかの2択なので一回の勝つ確率は50%です。
なので、取引を繰り返していくと、「全て勝つ確率」は
0.5 x 0.5 x 0.5 x …. と極めて小さな 確率になってしまいます。
もちろん、FXの取引で全て勝つことは不可能ですし、その必要はありません。
10%しか生き残れないFX
FXで勝ち残り続けれる人は 全体の10%しかいないと言われています 。
しっかり勝てる時に大きく勝って、負ける時は小さく負けるように徹底していたり、
取引に自信があるときは、いつもより大きめのポジションをとり、あまり自信のない時は取引を手控えるといった管理をしているからですね。
また、10%の人しか勝ってないということは
10%しか勝てないということは、みんなが「買い」だと思ったとき=もう「売り」の瞬間ということなんですね。
FXは勝率よりも利益の方が重要
実は FXでは勝率よりも損益の方が重要 になってきます。
つまり、FXで大切なポイントは損益ベースで考えることです。
確かに利益を伸ばすために勝率を上げることは効果があるのですが、勝率だけを意識してトレードを繰り返していると「コツコツドカン」と言われる大きな負けによって損失になってしまうことがあります。
そのため、あくまで 勝率は自分にとって1つの指標として捉えて、利益を上げるために大きく勝つというのを意識するのが重要 です。
つまり、勝率が低くても悲観せずに損益がマイナスなのかプラスなのか注目して取引する方が大切です。
FXの勝率を上げる方法
ここでは、FXの勝率を上げていく方法について説明していきたいと思います。
勝率を上げるために第一にすべきことは、以下の3点です。
経済・金融の知識を深める
まずは、「経済・金融の知識を深めること」に専念しましょう!
情報配信などで、重要人物の発言や指標が発表されても、経済、特に金融の知識がないと理解できない場合が多いです。
指標といっても、大事なのは失業率やインフレ率、GDPなどですが、たまにPMI(購買担当者景気指数)取引勝率を上げるコツと注意点について解説 などのあまりしられていない指標結果が相場に影響してくることもあります。
こういった 指標結果が毎月コンスタントに発表されるので要注意 です。
重要人物、特に主要国の中央銀行総裁や政治家の発言には注意を払うべきなのですが、
経済・金融の知識があるだけでかなりトレードの自信へと繋がるので、まずはトレードし始める前に知識を身につけましょう!
ファンダメンタルズ分析
次に、「ファンダメンタルズ分析」で大きく勝率を上げることができます。
ファンダメンタルズ分析の定義としては、
ファンダメンタルズ分析とは…
ファンダメンタルズは経済活動の良し悪しを示しているので、どちらかと言うと長期的にマクロ的に影響するような情報となります。
これらの情報は、マクロ的(経済全般的)に影響するものなので、 ものによってはそれまでの相場の流れを劇的に変えてしまうこともあります。
また、仮に損失がでてしまっても、ファンダメンタルズ的には正しい方にポジションを取っていれば、長い目で見れば、最終的に利益をなることが多いです。
ファンダメンタルズ分析を身につけることは、勝率を大きく上げる方法の一つだと思います。
テクニカル分析を身につける
最後の勝率を上げる方法として、「テクニカル分析を身につける」です。
テクニカル分析とは、 「過去のチャートや価格のデータにもとづいて、数値的に価格分析する」 ことです。
ファンダメンタルズ分析は、今の経済の大きな方向性を分析し長期的な投資に役に立つのに対して、
テクニカル分析は、 比較的短期間の価格変動を予測する分析手法 となります。
実際のトレードでは、テクニカル分析とファンダメンタルズ分析が同じ答えになる場合が、かなり勝率の高い時であると思います。
テクニカル分析には、3種類あります。
ライン系は、レジスタンスライン、サポートライン、三角保ち合い線とあり、自分で線を引くことで、視覚的に価格分析します。
残りのトレンド系とオシレーター系は、有名なツールを紹介して、どんな分析法なのかを説明していこうと思います。
移動平均線
トレンド系ツールとして最も有名なのが、移動平均線です。
ボリンジャーバンド
オシレーター系の定番ツール ‐ ボリジャーバンド!
ボリンジャーバンドは、 ±1σの変動幅の領域を示すツールで、逆張りトレードに有効 です。
±1σとは、過去のサンプルデータの内68%が収まるような範囲です。
端的に言うと、 約70%がその価格範囲に収まることを示しているツール となります。
取引ルールを事前に決めておく
勝率を高くするためには 取引のルールを事前に決めておくということが有効 です。
そのため、取引をする前に利食いのポイントや損切りのポイントを決めておき、取引している最中は徹底してそのルールを守ることが大切です。
特定の通貨ペアのみ取引をする
次に 特定の通貨ペアのみ取引をするのがおすすめ です。
しかし、多くの通貨を保有してしまうとそれぞれの情報を追うことや、相場を分析するのに時間がかかってしまうためパフォーマンスの高い取引を維持するのが難しくなります。
少額から取引するようにする
勝率を上げるためには 少額から投資することも有効 です。
早く大きな利益を出したいという気持ちがあると思いますが、自分の取引スタイルやトレード手法が通用すると判断するまでは少額投資に抑える方が有効です。
これによって徐々に勝率を上げていくことができますので、まずは少額から投資を行なってFXのスキルを磨いていきましょう。
資金管理を意識してトレードする
次に意識して欲しいことは 資金管理を意識してトレードするということ です。
特に初心者の場合はトレードスキルのみに注力してしまうので、資金管理まで手が回りません。
そうすることで一定以上の損失が出ないようになります。
2つ目は 月ごとの損失額を決めておくということ です。
FXの勝率を大きく改善する具体的なアドバイス
アドバイス①:自分のトレード記録を分析する
1つ目の方法は 自分のトレード記録を分析するということ です。
やはり、自分の勝率を改善するヒントは過去のトレードにあります。
もしかしたら、論理的に判断できずに勘でトレードしている箇所が多いと気づくかもしれません。
そうなったら、論理的な理由を見つけられるようにその分野を学習するのが適切な方法になります。
アドバイス②:自分のトレードルールが相場に最適か確認する
基本的にFXではトレードルールに沿ってトレードをする必要がありますが、思った以上に勝てないという時はトレードルールが相場に合ってない可能性があります。
FXの勝率を上げる以外にも重要なこと
最後に、FXの勝率を上げること以外にも大事なことを紹介していこうと思います。
勝率を上げることも大事ですが、100%の勝率を出すことは実質的に不可能ですし、
なので 他の部分を改善していくことで、勝率を上げなくても最終的には勝ち逃げできるような方法を紹介 していきます。
資金管理を徹底化する
第一に重要なのは、「資金管理を徹底化する」ことです。
いわゆる攻めと守りがあれば、攻めは「トレードして利益をだすこと」
守りが「資金管理すること」です。
資金管理とは、
また、 資金に見合ったトレードをすることが大事 です。
なので、ロット数の調整もとても大切です。
利食い幅を損切り幅より大きくする
二つ目が、「利食い幅を損切り幅より大きくする」ことです。
多くの人は、「利益を出す方向にあまりリスクをとらず、損失に対しては大きなリスクをとる」傾向があります。
もっと分かりやすく言うと、 利益がでている時はできるだけ早く利益を確定したくて、すぐに利確する のです。
しかし、損失は誰しも嫌なことなので、 いつか元に戻ることを願って損失をずっと抱えようとする という人間の心理に関わる問題と言えます。
なので、利益が少なく損失が大きいトレードになってしまいます。
勝つためには、利益を大きく損失を小さく抑えないといけないので、 トレードの時は、利食い幅を損切り幅よりも大きくしましょう!
そういった心理的なハードルを乗り越えて、大きく勝って小さな損失(損少利大)のトレードをしていきましょう!
おすすめなFX会社
FX会社を選ぶ時、FXで勝率を上げるために重要なことは情報量の多さだと思います。
なので、情報配信が充実しているFX会社を選ぶようにしていきましょう!
LIGHT FX
情報配信量で絶対おすすめなのは、 LIGHT FX です。
毎分レベルで色々なマーケットの情報やアナリストの色々な見解などが、一般の個人トレーダ目線で配信されています。
また、 スワップポイン トが多いことでも有名で、 ポジションを長期的に余裕すれば、利益を毎日重ねていくことが可能 です。
勝率を上げるためには、 トレードでも勝ちスワップポイントなどの金利でもプラスのリターンを毎日得ることも一つの良い手段 だと思います。
今なら口座開設して取引すると最大で50,000円キャッシュバックされるキャンペーン中なのでぜひ公式ページで LIGHT FXで口座開設しましょう!
【当サイト限定】
\53,000円&限定レポートもらえる/
【まとめ】FXの勝率
最後に今日のまとめをしていきましょう!
- FXの勝率 ‐ FXで勝ち残るのはたったの10%
- FXの勝率を上げる方法 ‐ ①経済・金融の知識を深める ②ファンダメンタルズ分析を習得 ③テクニカル分析を習得
- 勝率を上げる以外にも大切なこと ‐ ①資金管理を徹底化する ②負ける幅より勝ち幅を大きくする
・本ウェブサイトは、株式会社デジタルアイデンティティ(以下、「弊社」と表記します。)によって運営されており、その著作権その他の知的財産権は弊社に帰属します。本ウェブサイトの全部又は一部を無断で転用・複製することはできません。
・本ウェブサイトは、情報提供及び解説を目的としたものであり、FXその他の金融商品に関する契約締結の代理、媒介、斡旋、勧誘や投資・運用等の助言を行うものではありません。本ウェブサイトの情報の利用及び投資に関する最終的な決定は利用者の判断によるものとし、弊社はこれに一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトに含まれる記述・計算等はあくまでも例に過ぎず、弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに含まれる情報には将来の業績や事象に関する記述が含まれている可能性がありますが、それらの記述は予想であり、その内容の正確性等を保証するものではありません。弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに掲載されている情報の正確性については万全を期しておりますが、弊社はその内容について保証するものではなく、その使用等に関して弊社は一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトの内容は予告なしに変更、削除する場合があるほか、システムメンテナンス等のため一時的に公開、情報提供を停止する場合があります。
・その他、弊社は利用者が本ウェブサイトを用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。
→当サイト限定レポートがもらえる!
→FXブロードネットの口コミを見てみる
ハイリスク・ハイリターンのイメージのあるレバレッジの安全水準を考察
同じように今度は10倍だった場合を考えてみましょう。
さて、この場合にもしも1ドル99円と逆方向に動いた場合はどうでしょうか?
10万円あった 口座残高が9万円 になってしまうのです。
レバレッジの関係性を図表で解説
表の中の必要証拠金というのは、その取引をするために口座に入っているお金(今回の場合は100万円)のうち、 どれだけを証拠金として拠出しなければいけないのか ということを意味します。
レバレッジ | 必要証拠金 | Lot(1Lot=1万通貨) | 変動時の損益(1円) |
---|---|---|---|
1倍 | 4万円 | 1Lot | 1万円 |
2倍 | 8万円 | 2Lot | 2万円 |
3倍 | 12万円 | 取引勝率を上げるコツと注意点について解説3Lot | 3万円 |
5倍 | 20万円 | 5Lot | 5万円 |
10倍 | 40万円 | 10Lot | 10万円 |
25倍 | 100万円 | 25Lot | 25万円 |
レバレッジの計算方法と計算式 –
A | B | |
---|---|---|
1 | ユーロ | 135 |
2 | 取引金額 | 10,000 |
3 | 口座金額 | 100,000 |
4 | レバレッジの倍率 | 13.5 |
計算するとレバレッジ倍率は 13.5倍 となりますので、レバレッジを10倍までと決めている場合は 取引する通貨量を減らすまたは証拠金を増やす 必要があるわけです。
レバレッジ取引での損益計算はどのようにすればよいか
ですからレバレッジを使った取引の場合であっても損益は 「通貨取引量×変動額」 で求めることができます。
万が一レバレッジ取引で想定外の大損をしてしまったら?
レバレッジを使うことで取引量が増え、結果として損益も大きくなります。
レートではたった1円しか動いていないのに実際は何十万円も動く というのがレバレッジのメリットであると同時にデメリットです。
- 1円の変動で25万円の利益を得られると同時に25万円を損する可能性がある。
- 2円変動したら50万円の損益が発生!
そうだね。トレーダーはまず最初に自分の投資スタイルや方針を確立しておくことが大切。その中で リスクヘッジをどうするかを考える こと。そうすれば、損切などの設定も最初から想定でき、よほどのことがない限り、思わぬ大損を免れることができるってわけさ。
含み損が大きくなりすぎた時のロスカットによる強制決済
しかしロスカットは含み損が膨らみ続けるという最悪の事態から 投資家を守るための仕組み でもあるのです。
この一定の水準をロスカットレベルと呼び、FX業者によって異なりますが概ね20~30%に設定されています。
この証拠金維持率が50%を切ると マージンコールという警告(FX会社からトレーダーに管理画面やメールで通知) がなされ、その後ロスカットレベルを下回ると強制決済となりロスカットされます。
【バイナリーオプションの両建て】手法/コツ/稼ぎ方を超詳しく!
それでは、この両建てをバイナリーオプションにも活かすことはできるのでしょうか?
ここでは、その 具体的な使い方やコツ、そして注意点などについて説明 していきたいと思います。
- バイナリーオプションの両建ては「HIGH」と「LOW」の両方を購入
- 値動きがはげしいときはレートからもっとも遠い目標レートで両建て
- レンジ相場のときはレートにもっとも近い目標レートで両建て
- 両建てを行うなら「 みんなのオプション 」がおすすめ
- 両建てはあくまで損失をおさえるのが第一の目的
バイナリーオプションをするならシンプルな画面で使いやすい「みんなのオプション」を使うのが一番おすすめ。
\1000円以下で始められる!/
バイナリーオプションの両建てとは?
両建てというのは、 保有している銘柄のポジションと反対(「買い」なら「売り」、「売り」なら「買い」)のポジションを、同じ量だけ保有する 方法のことです。
これにより、相場がどのように動いたとしても損益を打ち消し合い、かならずプラスマイナスゼロにすることができます。
たとえば、米ドル=100円を1,000通貨購入したとします。
価格が95円まで下がると、5円×1,000=5,000円の損失となります。
しかし、99円まで下がった段階で、両建て(売りポジションを持つ)を行ったとします。
すると、そちらのポジションでは4円×1,000=4,000円の利益が出るので、トータルでの損失は-1,000円になります。
つまり、99円以降はマイナスをゼロにおさえることができた、ということになるわけです。
バイナリーオプションの両建て手法
そのやり方には、大きく分けて以下の2つのパターンがあります。
- 現在のレートからもっとも遠い上下の目標レートで両建て
- 現在のレートにもっとも近い上下の目標レートで両建て
まずはバイナリーオプションの基本をおさえよう
これは、現在の為替レートの上下に5〜7本程度の目標レートを設定して、判定時刻にそれぞれのラインを上回る(HIGH)か下回る(LOW)かを予測する、というシステムです。
予測どおりになれば、一定のペイアウト(ほとんどの業者で1,000円固定)を受け取ることができます。
どのラインに達してもペイアウトの金額は変わりませんが、現在の価格レートより離れている目標レートほど安くチケットを購入できるので、より利益率も高くなるという計算です。
もっとも遠い上下の目標レートを購入
現在の価格から、もっとも離れた上下の目標レートで両建てを行う場合の手順 を説明します。
この場合、現在の価格からもっとも遠い目標レートはそれぞれ上が「118.65円」、下が「117.81円」となります。
両建てではそれぞれ、もっとも高いレートより「HIGH」(円安)、もっとも低いレートより「LOW」(円高)を選んでチケットを購入します。
もし予測どおりにいかなかったとしても、チケット代の150円を失うだけで済みます。
このように、現在の価格レートからもっとも遠い目標レート同士で両建てを行うと、 損失を最小限におさえつつ高額の利益をねらう ことができます。
もっとも近い上下の目標レートを購入
現在の価格から、もっとも近い上下の目標レートで両建てを行う場合の手順 を説明します。
この場合、現在の価格からもっとも近い目標レートは上が「118.44円」、下が「118.23円」となります。
両建てではそれぞれ、上のレートより「LOW」(円高)、下のレートより「HIGH」(円安)のチケットを選んで購入します。
この場合、相場がどのように動いてもかならずどちらかの目標レートには達するので、チケット購入代と損失は以下のようになります。
片方だけ購入していた場合は、それぞれ820円、950円の損失が出ていたことになるので、マイナスを低くおさえられたことが分かります。
さらに、為替レートが2本の目標レートの間におさまった場合は両方とも予測どおりとなり、2,000円-1,770円=230円の利益が出ることになります。
このように、現在の価格レートからもっとも近い目標レートで両建てを行うと、 通常の取引よりもかならず損失額を低くおさえることができる ようになります。
\1000円以下で始められる!/
バイナリーオプションで両建てを使える場面
価格の上下動がはげしい場面
現在の価格からもっとも遠い目標レートを選ぶ両建てでは、上下のラインを抜けないかぎり利益を得ることができません 。
そこで、できるだけ 相場の上下動がはげしいタイミングをねらって、より効率的に利益をねらう ようにしましょう。
両建てのメリットは上下どちらに動いてもカバーできることにあるので、方向まで読む必要はまったくありません。
価格がほとんど動かないとき
現在の価格からもっとも近い目標レートで両建てを行う場合は、どちらか片方はかならず予測どおりになりペイアウトが受け取れます 。
ただし、チケット購入代も合わせて高くなってしまうため、トータルでは結局マイナスとなってしまうケースがほとんどでしょう。
確実に利益を出していくには、どちらの目標レートも達成する、つまり2つのラインの間に為替レートがおさまるようにしなければいけません。
そこで 狙い目となるのが、値動きがほとんど起こらなくなるレンジ相場 です。
\1000円以下で始められる!/
バイナリーオプションの両建てのコツ
重大なニュースや経済指標をチェックする
現在の価格からもっとも遠い目標レートで両建てを行うさいには、そのラインに届くぐらいのはげしい値動きが必要となります。
たとえば、政策金利やGDP、雇用統計などの経済指標の発表、経済閣僚の発言などがそれにあたります。
ほかにも、選挙結果や外交交渉、紛争、災害、天候など各国の経済におよぼす影響が大きなニュースもきっかけになります。
特に、 アメリカ大統領選挙のように、その結果が経済にとってプラスとなるかマイナスとなるか読みにくい場合には、市場が割れて上下動がはげしくなりやすい です。
そのようなチャンスは年に数回あるかないかなので、かならずチェックしておきましょう。
取引量の少なくなる時間帯をねらう
現在の価格からもっとも近い目標レートを選ぶ両建てでは、2本のラインの間に確実に値動きがおさまるようなレンジ相場を見はからうことが大切です。
特に、 取引が活発な時間帯には相場の変動が起こりやすくなるので注意 が必要です。
バイナリーオプションの両建てをするならみんなのオプション
取引勝率を上げるコツと注意点について解説 取引勝率を上げるコツと注意点について解説 バイナリーオプションで両建てを行うなら、「みんなのオプション」を選ぶのがおすすめ です。
そこで 重要なポイントとなるのが、取引画面のあつかいやすさ です。
「みんなのオプション」の取引ツール「オプショントレーダー」は、大きくて見やすいチャートと発注画面が同時にチェックできるのが特長。
取引に必要な最低限の情報だけを表示しているので、初心者にも分かりやすく、直感的な操作が可能です。
FXのチャートとも簡単に切り替えられ、より詳細なチャート分析で相場の動向をたしかめることもできます。
\1000円以下で始められる!/ 取引勝率を上げるコツと注意点について解説
▼みんなのオプションについては以下の記事で詳しく紹介しています
バイナリーオプションの両建てをする際の注意点
その目的を知って うまく使わないと、かえってマイナスを生み出す可能性もある ので、以下の2点については特に気をつけましょう。
両建てでは大きなプラスを出しにくい
両建てはリスクをおさえることを第一の目的としているので、それほど大きな利益がねらえるわけではありません 。
たとえば、現在の価格からもっとも遠い目標レートで両建てを行った場合、予測どおりにいけば数十倍という高いペイアウト率になる可能性があります。
しかし、達成する確率も当然低くなるので、なかなかうまくはいきません。
チケット購入額が安くリスクが小さいのもメリットですが、利益が出るまで何度も両建てをくり返していると、結局トータルでマイナスが上回ってしまうこともめずらしくありません。
両建ては勝率を上げるための手法ではない
両建ての基本は、あくまで「損失を少なくおさえる」ことにあります。
たとえば、現在の価格からもっとも近い目標レートで両建てを行うと、どちらか一方はかならず予測どおりになるので、勝率は確実に5割を維持することができます。
しかし、毎回のチケット購入額もかなり高くなってしまうので、結局は両方とも予測どおりにならなければ、トータルでマイナスとなってしまうことがほとんどです。
もともと、「勝率5割を維持しているだけでは利益を出すことはできない」、というのがバイナリーオプションの基本です。
さらに勝率を高め、 トータルでのプラスを目ざしていくには、やはりチャート分析などで根拠のある予測をしていく ことが欠かせません。
両建ては、そのさいに出るマイナスをカバーするための、あくまで補助的な手法ということをおぼえておきましょう。
▼バイナリーオプションの勝率を上げる方法は以下の記事で詳しく紹介しています
バイナリーオプションの勝率の目安と勝率を上げるための方法4つを紹介! 今回は、バイナリーオプションの勝率についてくわしくまとめていきます。 バイナリーオプションをはじめてみたはいいものの、なかなか思う.
バイナリーオプションの両建てまとめ
ここまで、 バイナリーオプションの両建てについてまとめてきました が、いかがだったでしょうか?
両建ては、使いようによってはバイナリーオプションでもとても有効となりうる手法です。
ただし、利用できる場面は、価格の上下動がはげしいときや、逆にほとんど動かないときなど、かなり条件がかぎられていることに気をつけてください。
それをふまえたうえで、 タイミングよく両建てを利用していけば、よりリスクを減らした取引ができる 取引勝率を上げるコツと注意点について解説 ようになるので、ぜひ活用してみてください!
バイナリーオプションをするなら、取引画面が使いやすい「みんなのオプション」を使うのがおすすめ。
\1000円以下で始められる!/
▼初心者の方はバイナリーオプションのやり方についても合わせてご一読ください
・本ウェブサイトは、株式会社デジタルアイデンティティ(以下、「弊社」と表記します。)によって運営されており、その著作権その他の知的財産権は弊社に帰属します。本ウェブサイトの全部又は一部を無断で転用・複製することはできません。
・本ウェブサイトは、情報提供及び解説を目的としたものであり、FXその他の金融商品に関する契約締結の代理、媒介、斡旋、勧誘や投資・運用等の助言を行うものではありません。本ウェブサイトの情報の利用及び投資に関する最終的な決定は利用者の判断によるものとし、弊社はこれに一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトに含まれる記述・計算等はあくまでも例に過ぎず、弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに含まれる情報には将来の業績や事象に関する記述が含まれている可能性がありますが、それらの記述は予想であり、その内容の正確性等を保証するものではありません。弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに掲載されている情報の正確性については万全を期しておりますが、弊社はその内容について保証するものではなく、その使用等に関して弊社は一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトの内容は予告なしに変更、削除する場合があるほか、システムメンテナンス等のため一時的に公開、情報提供を停止する場合があります。
・その他、弊社は利用者が本ウェブサイトを用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。
→当サイト限定レポートがもらえる!
→FXブロードネットの口コミを見てみる
IPOの当選確率はどのくらい?確率を上げる方法とは?
「おとなの株ラウンジ」運営責任者。日本株投資歴15年。投資診断士。テクニカルアナリスト一次試験合格!バフェットとPリンチが心の師。リーマン・ショックで運用資産半減⇒1度は株から足を洗うが、バリュー投資+テクニカル投資で復活。バリューグロース+テクニカルを組み合わせた投資が得意。座右の銘は未練残すな、金残せ
【note始めました】
初回は22年後半も期待の海運株を紹介しています。
note記事「業績絶好調!まだまだ伸びる海運株」
人気のブログランキング
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
カテゴリー
免責事項 掲載している情報や口コミについては、万全を期しておりますが、その内容の安全性や正確性などを保証するものではありません。
ならびに、当サイト介した外部ウェブサイトの閲覧、ご利用は、お客様の責任で行っていただきますようお願いいたします。
万一、外部ウェブサイトの利用につき問題が生じた場合、
その責任はリンク先の外部ウェブサイトが負っていますので、外部ウェブサイトと利用者ご自身の責任で対処してください。
コメント