FXライントレードとは?基本ラインの引き方と注意点
送る
FXライントレードは、初心者からプロまで多くのトレーダーが参考にしている手法です。
ここでは、基本のラインの引き方から実践まで、注意点、メリット、デメリットについて解説していきます。
FXのライントレードとは?
FXライントレードとは、テクニカル分析のひとつで、高値・安値にラインを引いてチャートを分析します 。
ラインを引くことで、トレンドの発生、継続、終わりを知ることができます。
FXライントレードは、シンプルな分析方法ですが、初心者からプロまで多くのトレーダーが参考にしている手法です。
FXライントレードは勝てるのか
世界中のトレーダーたちが同じようなラインを引き、そのラインを基準に取引が行われるため、その法則を知ることはとても有効です。
FXライントレードはうまく活用すれば、他のトレード手法よりもシンプルに利益を狙い、勝っていくことができます。
FXライントレードの基本ラインの引き方
FXライントレードの基本ラインの引き方について解説していきます。
水平ライン
水平ラインとは、チャート上に水平にラインを引いたものです 。
水平ラインは、過去の高値・安値それぞれ2~3個をそれぞれ平行になるように引いていきます。
水平線は、サポートとレジスタンスの役割を変えながら機能しています。
ライントレードでは、サポートの役割をするラインを、 サポートライン 、レジスタンスの役割をするラインを レジスタンス ラインと呼びます。
サポートラインとは、FXのチャートで これ以上は下落しないだろうと考えられるライン のことです。
安値の目安として使われます。
トレンドライン
トレンドラインを引くことで、相場が上昇トレンドにあるのか下降トレンドにあるのかがわかります。
また、トレンドラインの角度によりトレンドの強さも確認もできます。
まず 上昇トレンド の場合は基準とする安値を2点以上探し、2点の安値をつなげる形でトレンドラインを引きます。
基本的に上昇トレンドにおけるトレンドラインは、右肩上がりのラインです。
サポートラインに支えられているうちは高値が続くので 買いのポジション を取ります。
下降トレンド の場合はチャート上の高値2点以上探し、2点の高値をつなげる形でトレンドラインを引きます。
下降トレンドの場合のトレンドラインは、右肩下がりのラインです。
レジスタンスラインに跳ね返されている間は、下降トレンドが続くので 売りのポジション を取ります。
このラインを上へ突き抜けた場合は、下降トレンドが終わると判断できます。
チャネルライン
チャネルラインは、2本の線で相場を挟む形でトレンドラインに平行に引くラインです 。
FXライントレードはゾーンで把握!トレンドラインと水平線のコツ
P.S.
FXについてどこからはじめて良いかわからない方はこちらの記事から読んでみてください!
P.P.S.
FXで自由な時間とお金が欲しい? まずはこの記事で「FXトレーダーの真実」を知ってください…。
人気ブログランキング参加しています!
良ければ下リンクをポチッとお願いします!
- メンタルをブラされることなく、ストレスフリーで勝ち続けられている3つの秘密
- 初心者がゼロから勝ち続けるトレードスキルを習得するための成功法則
- ドラゴンボールから学ぶ究極のFX上達法
コメントを残す コメントをキャンセル
RECOMMEND
FX初心者が読むべき本7冊|FX入門書、チャート基礎、メンタル
プロスペクト理論を克服する唯一の方法、FXで勝つEQの鍛え方。
アフターコロナ時代のFXではなぜ日本円が最強なのか?
FX初心者必見!常勝FXトレーダーがエントリーポイントを見つけるまでの脳…
FXで勝てない原因と対策をプロのトレーダーに聞いてみた
FXにおけるファンダメンタルズ分析とは?注目する点や優先順位を解説!
【FXトレードに自信は不要!】ブレずに勝ち続ける感覚とは。
勝ち方が分からない人必見!勝ち続けるトレーダーになる瞬間に現れる3つのサイン
FX初心者はまずここから!「FX基礎編動画無料セミナー」↓↓
FX初心者はこの順番で記事を読もう!↓↓
FXを初めて3ヶ月〜半年以上の方へ!伸び悩んだらここをチェック!↓↓
海沼 光城 / Mitsushiro Kainuma
『THEORIES 相場で生き残る11の法則』『THEORIES 相場で生き残る11の法則』はAmazon Kindle 有料書籍の「ビジネス・経済」部門、「投資・金融」部門、「財務会計」ランキングで堂々1位を獲得!(2020年2月10日時点)
「FXの発信をしている人は、『勝ててないのに勝っているフリをしている』人が多い中、海沼さんは、本当に勝ち続けているんだな、というのが伝わってきます。」「みつしろさんの失敗談やそこから来る人生観が書かれていて、凄いエネルギーをもらえる本です!」など、発売開始直後から大きな反響をいただいています。
『FX2.0』
ついに累計48000ダウンロード超え!
特に鉄板手法の「逆張りからのトレンドフォロー」とどんなに手法を覚えても身に付けることができない秘伝の「負けなくなるメンタルコントロール術」が無料で手に入ると、FX初心者からベテラントレーダーまでロングランの人気電子書籍です。
人気記事ランキング
カテゴリー
無料メルマガ特典の電子書籍の感想
Yと申します。今回メールさせていただいたのは、みつしろさんのおかげで、8月のトレードで利益が残すことができたからです!
しかも390pipsを獲得することができました!FXを始めて2年くらい経ちますが、月単位で結果を残すことができたのは初めてです。
5月からグランドセオリーに入会し、翌日から養成ギプスでコツコツとエントリー、利食い、損切りを無意識にできるよう訓練してきました。
それから、みつしろさん推奨の日足、4時間足で朝一の環境認識だけでトレードする手法を使い、大きく利益を残している状況です。
これからもロットを上げながらコツコツとこの手法を使い、利益を残せるよう頑張っていきます!
suideiさん
kazuさん
kenboさん
こんにちは。とても無料とは思えない内容のコンテンツを提供していただきありがとうございます。
最も感心させられてしまったのは、プロの手法や考え方を惜しげもなく披露していただけることは
もちろんですが、トレードを通した人生感や哲学も教えていただけるところでした。
とかくどのくらいの期間でどのくらい設けたという話が跋扈するこの業界の中で、健康や日常生活とをうまく融合させてトレードにあたるという考え方に脱帽といった感じです。ありがとうございます。
また、自分も格闘技と麻雀に興味があり桜井章一さんを勝手に人生の師としているところでしたが、動画で桜井章一さんの本の一文を引用されていたことにはとても驚愕しました。
桜井章一さんの言葉で日常がだらしない人間が ”勝負のときだけ勝とう”というのは誤りだ、みたいなのがあるのですが、トレードについても同じなんだなぁと感心させられました。
現状マイナスからのトレードとなっていますが、勉強しなおしてコツコツ日常生活ともども修正していきたいと思います。
いやぁとても良い方にネットを通してですがお会いできたことに感謝です!
自分はFXを始めて1か月くらいの初心者です。いつも勉強させていただきありがとうございます。
自分はレジサポ転換をメインでやっていこうとトレードインターセプターで検証を重ねていましたが、実践では謎のポイントでエントリーし見事に高値や安値をつかんで敗北したり、いいポジションを持っても逆行するローソク足の動きにビビって決済したりで全く勝てませんでした。
しかし、今日こそみつしろさんの教えを実践しようと思い、今日の夕方につけたユーロ円の高値をブレイクしたあとの戻しを待ってエントリーし、ついに12pipsとることができました!!本当にうれしいです。みつしろさんのおかげです!
特に勉強になったのは待つことの重要性です。みつしろさんはとにかく待てとおっしゃっていましたが本当にその通りだと思いました。あとはカップアンドハンドル、フラッグなどの具体的な形を教えていただいたのでレジサポ転換をする上での武器が増えたような気がします!また、トレードで大事なのはメンタルだなとも感じてきたので、そのあたりも詳しく話していただいて勉強になります。逆張りからのトレンドフォローもレジサポ転換を極めたら挑戦しようと思います!
当然まだまだマイナスなんですが今日の初勝利の気持ちを忘れずに徐々に利益を出せるトレーダーになりたいと思いますので、これからもたくさん勉強させていただければと思います。
ISAMIさん
現状、勝てていない人には素晴らしい電子書籍だと思います。本当に有料級だと思います!私にはとても勉強となりました。
これからは自然体でできるトレードスタイルで、エネルギー効率が高いトレードを確立していきたいと思います。
FXで負ける人の4パターンでは、その全てに当てはまっていました。
解決するための具体的な方法も書かれていますので参考にして変えていくための努力をしていきます!
まずは「トレードしている以外の時間」の過ごし方から変えていくことがとても大事なんですね。
そして、とにかく「余計なことをしない」、コレがやっぱり究極の上達法だと思います。
これからも、いろいろと勉強させていただきたいと思います。どうもありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
FXで本当に使えるライントレードはこれ!引き方やコツを紹介します!
ライントレード
そのラインの使い方本当に合ってますか?
もっちゃん
今回はFXの ライントレード について解説していきます。
もっちゃん
もっちゃん
そこで今回は、各ライントレードの解説と、もっちゃん自身が実際に利益を出せるようになった 特にオススメのライントレード について解説していきたいと思います。
- ライントレードの種類
- おすすめのライントレード
- ライントレードで利益を出すための注意点やコツ
もっちゃん
FXにおけるライントレードとは?
もっちゃん
ライントレードの種類
- トレンドライン
- チャネルライン
- 水平線
- ネックライン
- 押し安値・戻り高値ライン
FXチャートパターンの種類と本当の鉄板ポイントを紹介します! みんな大好きチャートパターン! Wトップ出現!ショート! ⇒高値更新 Wボトム出現!ロング! ⇒安値更新 チャートパターンって・・・ 今回は、チャートパターンについて…
もっちゃん
ライントレード① トレンドライン
まず最初は トレンドライン 。斜めに引くラインで、ライントレードの中でも特に有名ですね。
- トレンドの強さを見る
- 押し戻りのタイミングをはかる
①トレンドの強さを見る
②押し戻りのタイミングをはかる
また、 反発ポイントを前もって予測する ために使われるのもこのトレンドラインです。
もっちゃん
FXの押し目買いと戻り売りは難しい?タイミングやコツはこれだ! 結論:FXは押し目買い・戻り売りをやるゲームである 今回は押し目買いと戻り売りについて話していきたいと思います。 この記事では ・押し目買い・戻り売りって何?・押…
もっちゃん
トレンドラインというのは 「トレンドのライン」 です。
もっちゃん
FXのダウ理論とは?どこよりもわかりやすく本当の使い方教えます! 絶対に外せないテクニカル分析はこれだ! こんにちは!もっちゃんです! 今回はFXにおけるダウ理論について話していきたいと思います。 ・ダウ理論って何?・ダウ理論っ…
ライントレード② チャネルライン
ライントレード2つ目は チャネルライン です。
もっちゃん
わかりやすく言い換えると、 「斜めのレンジ」 ライントレードとは とも言えます。
- 上昇チャネル:下限からのロング⇒上限で決済
- 下降チャネル:上限からのショート⇒下限で決済
もっちゃん
ライントレード③ 水平線
FXの水平線の引き方はこれでOK!何万本と引いてきた経験をもとに教えます! 水平線を制する者は相場を制する 今回は水平線の使い方や引き方のコツなどを説明していきたいと思います。 ・水平線の引き方がわからない・・・・水平線を引くコツはあ…
ライントレード④ ネックライン
ライントレード4つ目は ネックライン です。
もっちゃん
FX本には載ってない?ダブルトップとダブルボトムの本当の使い方はこれだ! 本には載ってないダブルボトムトップがここにはある 今回は、みんな大好きダブルトップ・ダブルボトムについて書いていきたいと思います。 ・ダブルボトム・ダブルトッ…
- ライントレードの中でもかなり意識されやすい
- 時間が経っても意識されやすい
①ライントレードの中でもかなり意識されやすい
その一つの理由として、 ネックラインを抜けることで目線の転換 と考える人が一定数いるからです。
もっちゃん
②時間が経っても意識されやすい
もっちゃん
ライントレード⑤ ライントレードとは 押し安値・戻り高値ライン
ライントレードの最後は 押し安値・戻り高値ライン です。
- 上昇トレンドの場合、最後につけた高値の一つ前の安値
- 下降トレンドの場合、最後につけた安値の一つ前の高値
押し安値と・戻り高値で一番活用されるのが、 目線の切り替えポイント としてです。
FXのダウ理論とは?どこよりもわかりやすく本当の使い方教えます! 絶対に外せないテクニカル分析はこれだ! こんにちは!もっちゃんです! 今回はFXにおけるダウ理論について話していきたいと思います。 ・ダウ理論って何?・ダウ理論っ…
もっちゃん
おすすめのライントレードはこれ!
もっちゃん
この中でオススメなのは 横に引くライントレード です。
- 水平線
- ネックライン
- 押し安値・戻り高値ライン
それは、 斜めに引くラインは個人差がかなり出てくる からです。
最優先は戻り高値・押し安値
もっちゃん
FXでライントレードをするときの注意点
- 使うラインの種類は絞り、引きすぎない
- まずは大きな時間足でライントレードをやってみる
- ラインはひげ先に引く
①使うラインの種類は絞り、引きすぎない
もっちゃん
②まずは大きな時間足でライントレードをやってみる
ライントレードは 大きな時間足のほうが機能しやすい です。大きな時間足というのは世界中の多くのトレーダーが意識しています。
FXはリスクリワードを意識すれば勝てる!おさえておくべきポイントとは? リスクリワードをしっかり意識していますか? 今回はFXにおけるリスクリワードについて解説していきたいと思います。 ・リスクリワードって何?・おすすめのリスクリワ…
③ラインはひげ先に引く
ラインを引く際に一番迷うのが、 ローソク足のひげ先に引くのか実体に引くのか? だと思います。
FXはローソク足のひげと実体のどっちにラインを引くのか?答えはこれだ! FXって迷うこと多すぎですよね・・・。 今回は、ローソク足のヒゲと実体どっちにラインを引けばよいのか?について説明していきたいと思います。 みなさんの中にはラ…
FXのライントレードで利益を上げるためのコツ
もっちゃん
長年FXをやってきましたが、ライントレードで利益を上げるためのコツは、冗談抜きで この言葉がすべて です。
- 過去検証を徹底的に行う
- 少額でのリアルトレードで経験値をためる
もっちゃん
FXの過去検証のやり方をわかりやすく紹介!おすすめのソフトも教えます! まだ過去検証をやったことがないんですか? FXは過去検証が大事!FXは過去検証が大事!ってよく耳にしませんか? そうなんです。 FXでは過去検証がめっちゃ✕100大事なん…
初心者に最もおすすめなXMの評判を徹底解説!10つもメリットがある! XMのことを知らないなんて大損だよ・・・ この記事では海外のFX業者である「XM Trading」について徹底的に解説していきます。 最初に結論から言うと、XMはほぼメリット…
FXのライントレードまとめ
- 斜めに引くライントレード:トレンドライン・チャネルライン
- 横に引くライントレード:水平線・ネックライン・押し安値、戻り高値ライン
- オススメは横に引くライントレード(中でも押し安値・戻り高値ライン) ライントレードとは
- ライントレード上達のコツはラインを引く、これがすべて
もっちゃん
おすすめトレード手法紹介!
10年間の経験と検証で作り上げた再現性の高いトレード手法!
- 誰でも真似できる!
- チャートをほとんど見なくて大丈夫!
- 環境認識~決済まで1つのチャートで完結!
XMTrading
おすすめFX口座 XMTrading
- 入金ボーナス最大50万円もらえる!
- 最大レバレッジ888倍で資金倍増も!
- ゼロカットシステムで資金がマイナスにならない!
コメントする コメントをキャンセル
FX歴10年。FXを完全独学でやっている30代♂️ 再現性の高い手法(デイトレ&スイングトレード)を開発。 FXの経験を活かし、ためになることを記事に書いています。一度も資金を飛ばしたことがない超高防御力(?)トレーダー。
個別FXコンサルも行っております(実績あり)
ライントレードでバイナリーオプションを攻略!すぐに使える必勝法を公開
ユウヤ
そしてライントレードの難しさは、 瞬間瞬間の判断力が試される 、という部分にもあります。
一方ライントレードは、ラインに対してのローソク足の動きなどを常に観察して、ここぞというタイミングでエントリーする必要があり、集中力と瞬発力が求められます。
ユウヤ
初級者以上が使うべき取引手法
ライントレードは、初級者以上が使う手法というイメージです。
波形やレンジ相場、トレンド相場などの相場の見方を覚えてから初めて取り組む取引手法、といった感じですよね。
一度スキルを身につけられれば極論レンジ相場だろうがトレンド相場だろうが、どこでもエントリーできる必勝法になり得ます。
なので 最終的には身につけていきたい取引手法 にはなってきます。
ユウヤ
ライントレードができるようになると、しっかり実力で稼いでる感覚になれて、僕は取引が楽しくできるようになっていきましたね!
初心者の方でも勝ちやすい逆張り手法を下の記事で公開しているので、ぜひそちらも参考にしてみてください。
インジケーターは必要か?
石岡さん
インジケーターは基本的に「RSI」「移動平均線」「ボリンジャーバンド」「ストキャスティクス」が使えれば、相場の状況把握などもしっかりできるので必要十分です。
ラインの引き方
・レジスタンスライン、サポートライン
・トレンドライン(チャネル)
石岡さん
レジサポラインは実体
トレンドラインはヒゲ先
ちなみに1分足や5分足でレジサポラインがうまく引けない場合は、 15分足などの上位足の実体 で引くと良いです。
上位足から順に引く
ラインを引く時に意識したいこととして、 ライントレードとは 上位足から順番 に引いていくことをおすすめします。
その日のトレードを始める前に、日足から順番にレジサポライン、トレンドラインを引いていく、という感じですね。
そして 最後に1分足の波形やローソク足を確認してエントリー 、です。
石岡さん
例えば短期足だと下降トレンドに見えても、4時間足や日足で見ると陽線を出していて、うまく落ち切らずにローエントリーで負けてしまう、といったこともよく起こります。
「 あれ、なんか思ったように動いてくれないな 」と感じる時は、下のチャートの例のように大抵上位足の状態を把握できていないのが原因なので、そこはマストで見るようにしましょう。
ライントレードにはプライスアクションが重要
ライントレードをする上で、プライスアクションも絶対に欠かせない要素の一つです。
ライントレードはむしろ「 プライスアクションが肝 」と言っても過言ではありません。
ローソク足の形
・コマ足
・トンカチ
・カラカサ
・トウバ
・トンボ
それらがどのタイミングで現れるか で、勝率が大きく変わってきます。
ローソク足1本の形の他にも、「ローソク足の形の組み合わせ」も重要なプライスアクションです。
・宵の明星、明けの明星
・包み足
○宵、明けの明星、包み足参考ページ:複数足分析|マネックス証券
ラインに対する動き
ライントレードに慣れていないうちは、「よし、ラインブレイクしたしエントリーだ!!」みたいにエントリーしてしまいがちなんですが、それだと勝つことはできません。
負けを拾いやすいパターンとしては、 ローソク足一本で一気にラインを割る パターンです。
勢い良くラインを割る時は、同じくらいの勢いで戻してくることがよくあるので、少し様子を見るか、逆張りのエントリーポイントになります。
逆に「ライン際で細かいコマ足が続き、ブレイクする」パターンは、そのまま一度ブレイク方向に動き続けることが多いので、順張りのエントリーポイントです。
「1本の中で」どう動くかが最重要
以上のことは、 教科書に載っているような知識 です。
ブライスアクションで最も重要なのは、それらを理解している前提で 1本の中でどうローソク足が動くか見極める 、という部分です。
同じ陰線でも、最初なかなか下がらずに徐々に下落して確定するパターン、一気に下落してそのまま確定するパターンで 性質が全く異なります 。
石岡さん
その部分を解説するのは言葉では非常に難しく、肌感覚で掴んでいくしかありません。
1分足、5分足のローソク足が1本ずつどのように動いて確定するか を毎日観察するようにしてみてください。
ライントレードおすすめ手法
石岡さん
・重要な経済指標の直前後
・東京、ロンドン、ニューヨーク市場の開場直後
上位足レジサポラインでの逆張り
・大陽線(大陰線)坊主
・直近高値、安値更新
・ダイバージェンス発生
・RSI70.30に鋭角にタッチ(5分足の場合)
・ロールリバーサルのポイント
・エリオット波動5波目
・上位足切り替わり(5分エントリーなら15分足も確定後の次足)
・キリ番
・フィボナッチリトレースメントが重なっている
・強いトレンド中でダラダラと動き続けている時(ローソク足が全体的に小さい)
・RSIが一度も70.30にタッチしていない
・バンドウォークが発生中
・直近高値、安値を更新していない
またこの取引方法はローソク足確定後、タッチして突き抜けた瞬間のどちらでもエントリー可能です。
どちらが良いかは好みによる部分も大きいですが、注意点として確定後にエントリーする場合は「坊主」を意識した方が良いです。
石岡さん
逆張りをする時は、基本的に丸みを帯びて上がってきている(ソーサー)時は 要注意 です。
三尊ネックライン戻り売り
・高値圏(落ちる距離が十分にある)であることを確認
・5分足(15分足ならより根拠が増す)で三尊を確認し、ネックラインを引く
・ネックラインをブレイクする前にレンジを組む
・ネックラインをブレイクし、戻ってきたところでローエントリー
・ネックライン付近でレンジを組んでいない
・1本でスルスルとネックラインをブレイクしている
・5分足以上で三尊の形がしっかりと確認できない
・底値圏
いわゆるロールリバーサルを狙う手法ですね。
ただ注意点として、プライスアクションのところで話したように、 1本で一気にスルスルとネックラインを突き抜けた時はスルー した方が良いです。
石岡さん
レンジを組んでいると、ロールリバーサルを起こす信頼度も高まります。
ペナントブレイクエントリー
・レンジ相場になっているところにラインを引き、ペナントを見つける
・反発ポイントとなり得るラインとの距離が十分ある
・ペナントの中で動きが落ち着き、先端部分で徐々に動きが小さくなる
・ブレイクしたら5分以上でエントリー
・ペナントが短く、角度が急すぎる
・ローソク足の動きが活発なままブレイク
ブレイクした後一度ラインに戻るのを待った方が良いのは、1分足はかなり騙しが多いので、ブレイクだと思っても戻ってくることが頻繁にあるからです。
もし一度ペナントの中に戻った場合は、そこから再度ブレイクするようならエントリーを検討する、という感じですね。
理想は先端部分まで小さくレンジを組みブレイクした時 です。
石岡さん
波形を見つけたら動きが落ち着いて「上下どちらに行くか相場が迷う」のをしっかりと待つのが勝つためのコツです。
FXにもそのまま応用可能
今回ご紹介してきたライントレードの知識は、 そのままFXにも生かすことができます。
石岡さん
裁量を覚えれば値幅を取れるポイントが自然と見えるようになるので、あとは時間軸を長くすることでFXにおいての必勝法にもなり得ます。
チャートは「フラクタル構造」になっている傾向があり、4時間足でのペナントを拡大していくと、5分足でも同じくペナントが何度も組まれていたりします。
なのでやることはバイナリーもFXも同じなんです。
よく、バイナリーオプションを自分で実際にやらずに「 ただのギャンブルだからやる価値がない 」と否定している人がいますが、それはまったくのお門違いだと強く言えます。
バイナリーオプションで身につくスキルは、この世で最も価値のあるスキルの一つ と言っても良いです。
ユウヤ
トレードを練習していくことは、『損して得取れ』の典型かもしれないですね。
お金を増やすための投資であると同時に、トレードスキルを身につけるための 自己投資 でもある、
FXのライントレード手法とは?基本ラインの引き方や注意点を解説!
送る
FXライントレードは、初心者からプロまで多くのトレーダーが参考にしている手法です。
この記事では、基本のラインの引き方から実践方法、注意点やメリット、デメリットについて解説します。
FXのライントレードとは?
FXのライントレード とは、テクニカル分析の1つで、相場の動向を把握する上でとても重要です。
ライントレードでは、「高値」と「安値」にラインを引いてチャートを分析します。
一見するとシンプルな分析方法ですが、 初心者からプロまで多くのトレーダーが参考にしている非常に有効な手法 です。
ラインを引く意味は?
FXライントレードは勝てる?
FXのライントレードは、練習を重ねて的確にラインを引くことができるようになれば、エントリーや決済のポイントを見つけることができます。
FXの取引をしているほとんどの人が使っている手法で、世界中のトレーダーたちが同じようなラインを引き、ラインを基準に取引を行うため、その法則を知っておくはとても重要です。
FXのライントレードを上手く活用すれば、他のトレード手法よりもシンプルに利益を狙い、勝っていくことができます。
FXライントレードの基本ラインの引き方
FXライントレードの基本ラインの引き方について解説します。
水平ライン
水平ライン とは、「チャート上に水平にラインを引いたもの」です。
水平ラインは、過去の高値・安値のそれぞれ2~3個を平行になるように引いていきます。
水平線は、サポートとレジスタンスの役割を変えながら機能しています。
ここで、ライントレードで重要なサポートライン、レジスタンスラインについても解説します。
ライントレードでは、サポートの役割をするラインを「 サポートライン 」、レジスタンスの役割をするラインを「 レジスタンスライン 」と呼びます。
・サポートライン
・レジスタンスライン
トレンドライン
ライントレードとは トレンドライン とは、トレンド(相場の流れ)ライントレードとは に従って斜めに引くラインのことです。
トレンドラインを引くことで、相場が上昇トレンドにあるのか下降トレンドにあるのか、把握することができます。
また、トレンドラインの角度によって、トレンドの強さも確認することができます。
トレンドラインの引き方は?
上昇トレンド→安値のポイントをつなげてラインを引く
上昇トレンドの場合は、基準の安値を2点以上探し、2点の安値をつなげる形でトレンドラインを引きます。
基本的に上昇トレンドのトレンドラインは、右肩上がりのラインです。
サポートラインに支えられている間は、高値が続くので買いのポジションを取ります。
下降トレンド→高値のポイントをつなげる
上昇トレンドの場合とは逆で、下降トレンドの場合はチャート上の高値2点以上探し、2点の高値をつなげる形
でトレンドラインを引きます。
下降トレンドのトレンドラインは、右肩下がりのラインです。
レジスタンスラインに跳ね返されている間は、下降トレンドが続くので売りのポジションを取ります。
チャネルライン
チャネルライン は、2本の線で相場を挟む形で、トレンドラインに対して平行に引くラインです。
この2つの線に挟まれたところをチャネルと言います。
チャネルラインは?
チャネルラインは、長さ・角度・値幅の3つで相場を判断します。
ローソク足のヒゲはラインに含める?
まず、ラインを引く前に知っておかなければならないのが、 ローソク足のヒゲの扱い です。
ローソク足には、実体とヒゲがあります。
ラインは、このローソク足のヒゲを含めて正確なラインにすることをおすすめします。
その場合、バーチャートの最高値・最安値はローソク足のひげに当たります。
よって、 ラインは、このローソク足のヒゲを含めたほうがよい ということになります。
ローソク足の実体だけにラインを引くと、世界中のトレーダーが引くラインと、違うラインになってしまう可能性があるので、注意が必要です。
初心者おすすめの時間足は?
チャートには、分足・時足・日足・週足・月足などがあります。
初心者の方には、程よく相場が見やすい 「1時間足」がおすすめ です。
初めてライントレードをする人は、 まず1時間足にラインを引く練習をしましょう。
FXのライントレード 5つの注意点
FXのライントレードの5つの注意点を解説していきます。
1.ラインを引き過ぎない
ライントレードで重要なことは、大衆の心理を理解してチャートを見ることです。
多くのトレーダーが注目している重要なラインを見落とさないようにするためにも、 厳選してラインを引きましょう。
2.ダマシに注意する
ダマシとは、「期待された方向とは反対に価格が動くこと」です。
だまされた多くのトレーダーは、含み損に耐えきれなくなり、損切りをさせられることになります。
3.ラインの正確さにこだわり過ぎない
FX会社ごとに、微妙なズレがあり、細かくラインを引いてもその通りに反発はしません。
ラインは細かく丁寧に引くのではなく、 要点を押さえて引くようにしましょう。
4.すべてのラインを活用しなくてもよい
注目度の高い、大きな値動きを重視したラインを優先して、判断に使いましょう。
5.ラインは相場状況で修正していく
ラインは、引いてから一定時間経ったら新しく引き直すようにしましょう。
FXの相場は刻々と変化しているので、引いたラインが機能しなくなることもあります。
FXライントレードの3つのメリット
FXのライントレードには、3つのメリットがあります。
1.シンプルで使いやすい
チャートを見て、安値・高値を判断してラインを引いていくだけなので、初心者でも慣ると、活用しやすい手法です。
2.相場の動きを予測できるようになる
ライントレ―ドでわかることは下記の4点です。
これらによって、トレードの戦略が立てやすくなります。
3.他の手法に活用できる
ライントレードは、他の手法と相性がよい点もメリットと言えるでしょう。
FXのライントレードのデメリット
FXのライントレードには、2つのデメリットがあります。
1.ラインを引くポイントに個人差が出る
ラインを引く時に、高値・安値を選ぶポイントが変わり、人によって引くラインに多少違いが出てきます。
2.ダマシが起こる
ダマシとは、相場が予想に反した動くことです。
買いと売りがもみ合う場面では、チャートをよく見極めることが必要 です。
初心者がライントレードを実践する3ステップ
初心者がライントレードを始めるための、3ステップを解説していきます。
1.ラインを引く練習を重ねる
ラインの様々な状況パターンを蓄積することで、状況判断力が養われていきます。
2.複数のラインで判断する
適切なラインを引けるようになったら、複数のラインを組み合わせてトレードしてみましょう。
多角的に相場を見ることができるようになり、 より高度なレードができるようになります。
3.ブレイクアウトでトレードする
ブレイクアウト は、値動きがレンジ相場からレジスタンスラインやサポートラインを抜けて伸びていくことです。
「FXのライントレード手法とは?基本ラインの引き方や注意点」のまとめ
この記事では、FXのライントレードとはどのようなものか、基本ラインの引き方から実践方法、ライントレードの注意点やメリット、デメリットについて解説しました。
FXのライントレードは、世界中のトレーダーに活用されている、シンプルで最も有効な手段です。
ラインの引き方は、初めは難しいと感じるかもしれませんが、練習を重ねていくと、徐々にパターンを認識できるようになります。
コメント