【経済NEWS】米国株の景気後退で、ほぼ確実に起こる6つの未来
◉上岡正明からのメッセージ(暇な人だけお読み下さい)
\ダイヤモンドザイ・東洋経済・日経ヴェリタスでも取材された投資家/
このチャンネルで手に入る5つのこと|脳科学×心理学で人生ハック
(1)株式投資でFIREして小金持ちになる
(2)つみたてNISAやETF・インデックス投資で資産形成する金融リテラシー
(3)誰も知らない勝ち続けるための勉強法
(4)脳科学&心理学を応用した成功成長スキル
(5)↑そのための情報・スキル・戦略を効率よく入手
◉上岡正明のプロフィール
※詳しいプロフィールはこちら(公式サイト):https://frontier-pr.jp/profile.html
脳科学者・作家・投資家
多摩大学客員講師(18,19)
◉所属学会
・日本行動心理学会
・日本行動経済心理学会
・日本社会心理学会
・一般社団日本心理行動分析学会
・日本小児発達心理学会
・日本神経心理学会
・一般社団法人小児心身医学会
・日本行動経済学会
・認知神経科学会の各会員
・の各会員
(※入会順。科学的根拠、エビデンスは各学会の論文を参考にしています)
その原則とは、次の5つです。
1.学び続けること
2.継続すること
3.失敗を恐れないこと
4.行動しながら改善すること
5.脳科学と心理学による「原理原則」に基づいた科学的アプローチをすること
◉この番組の使い方
成長や成功を高速で手に入れるには、インプット2割、アウトプット8割が原理原則です。それほど難しいことではありません。狙ってから撃っていては、人生終わってしまいます。撃ちながら走り続けわけです。
熟練の兵士は狙っていては作戦が成功しないどころか、仲間さえ守れないことを知っています。スマートに構えるのは、映画の中だけ。彼らは撃ちながら走り続けます。それが一番、成功確率も仲間の生存確率も高いことを知っているからです。
この番組でインプットとしたら、ぜひ今日からアウトプットしてください。皆さんの成長や成功、起業や資産形成につながるアウトプット方法は番組でも詳しく紹介していきます。
トレーディングシグナルのためのRSIの使い方
「ストキャスティクスってなに?」
「ストキャスティクスの設定はどうしたらいい?」
「ストキャスティクスをつかった取引手法は?」
ストキャスティクスとは?
ストキャスティクスは オシレーター系 のテクニカル分析手法の一つです。
「%K(Fast)」と「%D(Slow)」の2本のラインが、売りゾーンまたは買いゾーンに入っているかで「買われすぎ」「売られすぎ」を判断します。
2本のラインのクロスポイントを売買シグナルとするため、視覚的にも判断しやすい指標ですよ!
ファストストキャスティクス:%Kと%Dの2本で構成
スローストキャスティクス:%DとSlow%Dの2本で構成
ストキャスティクスの見方と設定
%Kを算出する際の期間は、 9日間 に設定するのが一般的です。
5日間と14日間もよく使われますよ。
売買シグナル
買いシグナル:%Kが%Dを下から上へ抜いた
売りシグナル:%Kが%Dを上から下へ抜いた
ダイバージェンス
相場は高値(安値)を更新しているのに、ストキャスティクスが逆の動きを示すことがあります。
これをストキャスティクスの ダイバージェンス と言い、トレンド転換を示唆するサインです。
ストキャスティクスはレンジ相場で使おう
ストキャスティクスは レンジ相場 で使うのが有効ですよ。
なぜなら、レンジ相場に有効な逆張り手法と相性がいいからです。
売られすぎ買われ過ぎが判断できれば、「売られすぎなら買い」「買われすぎなら売る」と逆張りでのエントリーが出来ますよね。
RSIとの違いは?
ただしストキャスティクスはRSIと違っては、 ラインの交差での売買シグナル判断ができる ことです。
ストキャスティクスが使えるおすすめFX口座
低スプレッド・高スワップ!「外貨ex byGMO」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1000通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | 150,000円 |
・ 1000通貨(ドル円なら5千円)からFXの取引が可能
・トルコリラなどの高金利通貨のスワップが高く、スワップ狙いの取引に最適
・スマホの取引ツールが使いやすいことで有名
最小取引単位が1万通貨が多いFX業界で、1000通貨(ドル/円なら5千円)から取引が可能!
スプレッドが安く、高スワップなので短期から中長期まで対応できる万能型のFX会社よ。
ストキャスティクスと移動平均線を使った取引手法
今回の手法は、移動平均線を同時に使用する順張りのトレンドフォローです。
ストキャスティクスは %Kと%Dを使用 、買われすぎ売られすぎゾーンは90%と10%をラインとします。
まず、移動平均線で大まかなトレンド方向を確認しましょう。
上昇トレンドの場合、ストキャスが10%を一度下回ったあとゴールドクロスが出たら次の足で買エントリー、%Kと%D両線ともが75%を超えたら利確決済です。
下降トレンドの場合、ストキャスが90%を一度上回ったあとデッドクロスがでたら次の足で売エントリー、%Kと%D両線ともが25%を下回ったら利確決済です。
ストキャスティクスは「買われすぎ」「売られすぎ」を判断する指標
ダイバージェンスでトレンド転換を察知できる
トレンド相場よりもレンジ相場に向いている
移動平均線と組み合わせると効果的
エントリーポイントをいち早く知ることができる RSI PERFECT ORDER
異国の戦士様のインジケーターは2つ目になります。 もともとRSIを使用したため、購入させていただきました。 RSIのPOの精度が高く、これに従えば目線の違うトレードはほぼなくなるかと思います。 また一点要望なのですが、POが出た際のアラートはでますが、同様にPOが崩れた時にもアラートが出れば最高です。 自分の場合、RSIのパーフェクトオーダーを根拠の一つにエントリーをエグジットをしているため、 これができれば出先でのエグジットも取りこぼしなくできるので、可能でしたらお願いいたします。 (★4なのは期待を込めてです…‼) トレーディングシグナルのためのRSIの使い方 RSIを普段から使っているトレーダーは購入して間違いないかと思います。 2021/02/12 12:19
使いやすくわかりやすいインジケータです。
かなり良いインジケーターです
私は5分足でトレードしてRSIレベルバーのMTFを5分、15分、30分、1時間に変更して使ってます。RSI-POのドットが出てからレベルバーの矢印を確認して直近の高値安値ブレイクで良いところでトレンドに乗れます。使用通貨ペアは、EURJPY、EURUSD、GBPJPY、GBPUSDの4つです。トレンドが伸び切らないばあいに若干の損切りはありますが、1日平均40PIPS以上は無理なく安定してとれます。あと一目均衡表の雲抜けからのRSI-PO、レベルバーの矢印確認でのエントリーもしっかりと価格が伸びやすいです。トレンドのわりと初動をうまくとらえられるツールです 2020/09/03 20:26
RSIパーフェクトオーダーインジケーターについて
インジケーターの検索していた時、異国の戦士さんのRSIパーフェクトオーダーのインジケーターを見つけました、インジケーターの説明のページとレビューを見て、購入しました。分からない事のメールを何度かやりとりしましたが、大変親切な方だと思います(●^o^●)インジケーターについてですが、MTFがスイッチ切り替えで、見れるので便利です、こちらのレビューを参考に順張りのインジケーターと一緒に使用しています、順張りに適している時間に最強だと思います。(●^o^●) 時間帯と通貨を絞ってエントリーしました、勝率大変良いです。2020/07/04 03:43
トレーリングストップでの決済EAの作り方①
今回はトレーリングストップを使った決済の方法について説明します。
eaつくーるで扱えるのは
例として、買いポジションの価格が110.00の場合で固定幅の値を 30pips で設定した時は、価格が110.30になった時点でトレーリングを開始し、110.00にストップロス値(SL)を更新、伸びていくたびにSL値を徐々に上げていきます。
110.50になった場合は110.20にSL値が更新されます。その後110.50より進まずに最後に更新されたSL値110.20に戻ってきた場合は更新されたSL値で利確(決済)されるというものです。
ただし、買いエントリーからトレーリングストップの条件に達しないまま逆行してしまったの場合は、もともと設定されているSL値での損切りとなります。
例として、買いポジションの価格が110.00、移動平均線の期間を25日でトレーリング設定をした場合、
発動する条件は移動平均線(25日)の現在の値(価格)より、現在の価格レートが上で、かつもともとのストップロス値(SL値)の価格より移動平均線の価格が上の場合にトレーリングを開始します。
少しわかりにくいかもしれませんが、例えば現在の価格レートが110.20で 移動平均線(25日)の現在の価格が110.10 トレーディングシグナルのためのRSIの使い方 の場合、なおかつ もともとのSL値が移動平均線の現在価格より低い(109.90など) の場合であればトレーリングが開始となります。
その際のSL値は移動平均線の現在の価格 トレーディングシグナルのためのRSIの使い方 110.10 に更新され、移動平均線の価格が伸びるほどSL値も更新されます。
水色 の線が移動平均線
移動平均線が上がっていくとSL値も最新の移動平均線の値に追従してトレーリング
今回取り上げた決済方法で 「移動平均線2本クロスでエントリーする自動売買EA」 に適用してみると
①固定値でのトレーリングストップ(SL:15、TP60※トレーリング30pips)
②移動平均線を使ったトレーリングストップ
次回は ③高値、安値の値を使ったトレーリングストップ ④ATRの値を使ったトレーリングストップ の決済方法について取り上げたいと思います。
トレーディングシグナルのためのRSIの使い方
「ストキャスティクスってなに?」
「ストキャスティクスの設定はどうしたらいい?」
「ストキャスティクスをつかった取引手法は?」
ストキャスティクスとは?
ストキャスティクスは オシレーター系 のテクニカル分析手法の一つです。
「%K(Fast)」と「%D(Slow)」の2本のラインが、売りゾーンまたは買いゾーンに入っているかで「買われすぎ」「売られすぎ」を判断します。
2本のラインのクロスポイントを売買シグナルとするため、視覚的にも判断しやすい指標ですよ!
ファストストキャスティクス:%Kと%Dの2本で構成
スローストキャスティクス:%DとSlow%Dの2本で構成
ストキャスティクスの見方と設定
%Kを算出する際の期間は、 トレーディングシグナルのためのRSIの使い方 9日間 に設定するのが一般的です。
5日間と14日間もよく使われますよ。
売買シグナル
買いシグナル:%Kが%Dを下から上へ抜いた
売りシグナル:%Kが%Dを上から下へ抜いた
ダイバージェンス
相場は高値(安値)を更新しているのに、ストキャスティクスが逆の動きを示すことがあります。
これをストキャスティクスの ダイバージェンス と言い、トレンド転換を示唆するサインです。
ストキャスティクスはレンジ相場で使おう
ストキャスティクスは レンジ相場 で使うのが有効ですよ。
なぜなら、レンジ相場に有効な逆張り手法と相性がいいからです。
売られすぎ買われ過ぎが判断できれば、「売られすぎなら買い」「買われすぎなら売る」と逆張りでのエントリーが出来ますよね。
RSIとの違いは?
ただしストキャスティクスはRSIと違っては、 ラインの交差での売買シグナル判断ができる ことです。
ストキャスティクスが使えるおすすめFX口座
低スプレッド・高スワップ!「外貨ex byGMO」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1000通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | 150,000円 |
・ 1000通貨(ドル円なら5千円)からFXの取引が可能
・トルコリラなどの高金利通貨のスワップが高く、スワップ狙いの取引に最適
・スマホの取引ツールが使いやすいことで有名
最小取引単位が1万通貨が多いFX業界で、1000通貨(ドル/円なら5千円)から取引が可能!
スプレッドが安く、高スワップなので短期から中長期まで対応できる万能型のFX会社よ。
ストキャスティクスと移動平均線を使った取引手法
今回の手法は、移動平均線を同時に使用する順張りのトレンドフォローです。
ストキャスティクスは %Kと%Dを使用 トレーディングシグナルのためのRSIの使い方 、買われすぎ売られすぎゾーンは90%と10%をラインとします。
まず、移動平均線で大まかなトレンド方向を確認しましょう。
上昇トレンドの場合、ストキャスが10%を一度下回ったあとゴールドクロスが出たら次の足で買エントリー、%Kと%D両線ともが75%を超えたら利確決済です。
下降トレンドの場合、ストキャスが90%を一度上回ったあとデッドクロスがでたら次の足で売エントリー、%Kと%D両線ともが25%を下回ったら利確決済です。
ストキャスティクスは「買われすぎ」「売られすぎ」を判断する指標
ダイバージェンスでトレンド転換を察知できる
トレンド相場よりもレンジ相場に向いている
移動平均線と組み合わせると効果的
コメント